ABOUT
開催概要
開催概要
名称 | MEX金沢2019(第57回機械工業見本市金沢) |
---|---|
テーマ | ものづくり新時代!次の未来へつなぐ技 |
開催趣旨 | 金属工作・加工機械及びその関連製品並びに電機・電子関連機器等の流通促進と技術交流をはかり、産業と貿易の振興発展に寄与することを目的とする。 |
主催 | 一般社団法人石川県鉄工機電協会 |
後援 | 石川県、石川県市長会、石川県町長会、石川県商工会議所連合会、 石川県商工会連合会、ジェトロ金沢 (順不同) |
協賛 |
(一社)日本工作機械工業会、日本精密機械工業会、 (一社)日本鍛圧機械工業会、(一社)日本フルードパワー工業会、 (一社)日本工作機器工業会、日本精密測定機器工業会、 (一社)日本産業機械工業会、(一社)日本ロボット工業会、 日本工作機械輸入協会、日本機械工具工業会 (順不同) |
会期 | 2019年5月16日(木)~18日(土) 3日間 開場時間 午前10時~午後5時 |
会場 |
石川県産業展示館(3・4号館)>>アクセス |
展示規模 | 12,884㎡(3号館 6,209㎡・4号館 6,675㎡) |
募集小間 | 680小間 |
目標来場者数 | 6万人 (機械金属電機業界の設備技術者、開発研究者及び経営者、営業・資材担当者並びに一般ユーザー他) |
出展対象製品 | 工作機械/鍛圧機械/射出成型機/工作機器/産業用ロボット/油圧・空圧・水圧機器/各種切削工具類/研削砥石/研磨材/自動化・省力化機器/精密・光学測定機器/試験機器/通信・情報処理機器/CAD・CAM・CAE/FA用機器/3次元造形システム、画像処理装置、液晶関連装置/環境保全機器、リサイクル装置、産業廃棄物処理装置/新素材 |
同時開催 | e-messe kanazawa 2019 ビジネス創造フェアいしかわ2019 |
MEX金沢2018(第56回機械工業見本市金沢)開催結果
テーマ | 輝け!世界につながる モノづくり |
---|---|
会期 | 2018年5月17日(木)~19日(土) 午前10時~午後5時 |
会場 | 石川県産業展示館3・4号館(展示場面積 14,450㎡)、同館前(屋外展示場 1,566㎡) |
出展者数 | 217社 6団体 720小間 |
来場者数 | 56,469名(県内57社、県外164社、国外2社) |
関連行事
1.記念セミナー(e-messe kanazawa連携セミナー) |
① 5月17日(木)13:30〜14:30
演題:自動車技術革新の影響
② 5月18日(木)10:15〜11:15
演題:インダストリー4.0を実現するデジタルエンタープライズ
③ 5月18日(木)11:30〜12:30
演題:工作機械と産業用ロボットの未来―IoTとAIの最新事例― |
---|---|
2.特別企画 |
①技能五輪選手の技に学ぶ ②海外バイヤー招聘商談会 |
3.企画展示 |
① 大学など教育機関による産学連携の現状を展示 ② いしかわモノづくり産業遺産(3号館) |
その他
① ワークショップ(出展者による製品説明会) | 会場:産業展示館4号館1F会議室・3号館1F会議室 29講座 |
---|---|
② 出展者交流会(対象:主に展示実務担当者)の開催 | 日時:5月17日(木) 19:00~20:30 会場:ホテル金沢 |
③ スタンプラリー | 会場内8箇所でスタンプラリーを行う。常時ガラポン抽選を実施。 |
④ シャトルバスの運行 | JR金沢駅金沢港口(西口)から会場まで無料シャトルバスを増便して運行。(往路朝便5本と復路終便5本は香林坊経由) |
⑤ 西部緑地公園内の巡回バス運行 | 臨時駐車場、1号館、2・3号館、4号館を10分間隔で運行 |
⑥ 入場カード | 製造業-機械・金属系(グリーン)、製造業-電機電子系(ブルー)、ソフトウエア-情報・通信(オレンジ)、商社(イエロー)、行政・金融・その他(レッド)、学生(ホワイト) |