ABOUT
開催概要

開催概要

名称MEX金沢2023(第59回機械工業見本市金沢)
テーマ技術と歩もう 未来への道
開催趣旨 金属工作・加工機械及びその関連製品並びに電機・電子関連機器等の流通促進と技術交流をはかり、産業と貿易の振興発展に寄与することを目的とする。
主催一般社団法人石川県鉄工機電協会
後援 石川県、石川県市長会、石川県町長会、石川県商工会議所連合会、
石川県商工会連合会、(独)日本貿易振興機構金沢貿易情報センター
(順不同)
協賛 (一社)日本工作機械工業会、日本精密機械工業会、
(一社)日本鍛圧機械工業会、(一社)日本フルードパワー工業会、
(一社)日本工作機器工業会、日本精密測定機器工業会、
(一社)日本ロボット工業会、日本工作機械輸入協会、
日本機械工具工業会
(順不同)
会期2023年5月18日(木)~20日(土) 3日間
開場時間 午前10時~午後5時
入場無料
会場 石川県産業展示館(3・4号館)>>アクセス
展示規模12,884㎡(3号館 6,209㎡・4号館 6,675㎡)
募集小間700小間
目標来場者数4万人
(機械金属電機業界の設備技術者、開発研究者及び経営者、営業・資材担当者並びに一般ユーザー他)
出展対象製品工作機械/鍛圧機械/射出成型機/工作機器/産業用ロボット/油圧・空圧・水圧機器/各種切削工具類/研削砥石/研磨材/自動化・省力化機器/精密・光学測定機器/試験機器/通信・情報処理機器/CAD・CAM・CAE/FA用機器/3次元造形システム、画像処理装置、液晶関連装置/環境保全機器、リサイクル装置、産業廃棄物処理装置/新素材
同時開催ビジネス創造フェアいしかわ2023

MEX金沢2022(第58回機械工業見本市金沢)開催結果

開催趣旨金属工作・加工機械及びその関連機器並びに電機・電子関連機器等の流通促進と技術交流を図り、産業と貿易の振興発展に寄与することを目的とする。
テーマ明るい未来へ!!つながる新技術
会期2022年5月19日(木)~5月21日(土) 入場無料(事前登録制)
午前10時~午後5時
会場石川県産業展示館3号館(展示面積 6,209㎡)・4号館(展示面積 6,675㎡))、同館前(屋外展示場 1,566㎡)
計14,450㎡
合同開会式2022年5月19日(木) 午前9時30分~10時
石川県産業展示館 4号館 特設会場
同時開催:ビジネス創造フェアいしかわ2022
出展者数156社3団体、計159社(内訳;県内54社、県外104社、国外1社)・団体が669小間で展示。
来場者数19日(木) 9,438名
20日(金) 12,481名
21日(土) 10,324名
合計 32,243名

関連行事

1.記念セミナー(対面型とWeb型のハイブリッド形式)
  • ① 5月19日(木) 13:30~
  • 演題:

    2021SIer協会の活動報告と2022今後の取り組み、国内産ロボットの需要動向、経済産業省の新たなロボット政策について、ロボット導入の為のDX

  • 講師:

    久保田 和雄 氏(三明機工(株)代表取締役社長, FA・ロボットシステムインテグレーター協会 会長, 日本ロボット工業会 副会長)

  • ② 5月20日(金)10:30~
  • 演題:

    「生産ラインの困りごと」、ネットワークの見える化から始めませんか?

  • 講師:

    伴仲 輝大 氏((株)PFU コンピュータプロダクト事業本部, ネットワークプロダクト事業部, 販売推進グループ マネージャー)

  • 共催:

    日本機械学会 北陸信越支部

  • ③ 5月20日(金)13:30~
  • 演題:

    金属3Dプリンタがもたらす「ものづくり」の変革に向けて

  • 講師:

    古本 達明 氏(金沢大学 設計製造技術研究所 教授)

  • ④ 5月20日(金)15:30~
  • 演題:

    シーメンスが提供するデジタルエンタープライズのValueと最新動向

  • 講師:

    濱地 康成 氏(シーメンス(株)デジタルインダストリーズVS営業部 部長)

  • ⑤ 5月21日(土)13:30~
  • 演題:

    AI(超知能)とROBOTICS/IOT(自動機械)の今後の行方

  • 講師:

    羽田 卓生 氏(ugo(株)取締役COO)

2.特別企画

①いしかわUIターン促進モノづくり発信事業
県内外に進学した学生に、県内企業を理解してもらい、将来的にUIターン就職を促す。

 
参加企業24社(対面型14社、Web型3社、ハイブリッド型7社)
対象学生

大学生、大学院生、高専、短大、専門学校生

参加特典
  • 1)

    MEX金沢特製QUOカード1,000円分進呈

  • 2)

    石川県発行ISicaに500ポイント付与

付与条件
  • 1)

    Web配信型に参加の学生(延べ15名参加)
    期間中特別企画参加企業3社以上の動画を視聴後、アンケートに答えた学生

  • 2)

    来場の学生(延べ546名参加)
    期間中特別企画参加企業3社以上のブースを訪問して説明を受けた学生

共  催

石川県、いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)

②「バーチャルMEX」の開催:5月20日(金) 10:00~ MEX金沢HPにて公開


360度のパノラマカメラにて実際の展示会場を撮影し、パノラマ画像をつなぎ合わせてその場にいるかのような臨場感を体験できるバーチャル展示会を実施。

3.企画展示

① 大学など教育機関による産学連携の現状を展示
  金沢工業大学(小間No.3-33)
  石川職業能力開発短期大学校(小間No.3-29)


② いしかわモノづくり産業遺産(3号館)
平成23年度に認定された“いしかわモノづくり産業遺産”のパネル展示。

その他

① ワークショップ(出展者による製品説明会)会場:産業展示館4号館1F会議室・3号館1F会議室 25講座
② シャトルバスの運行JR金沢駅金沢港口(西口)から会場まで無料シャトルバスを運行。(往路朝便5本と復路終便5本は香林坊経由)
③ 事前登録制の導入新型コロナウイルス感染症対策により事前登録制を導入。
QRコードで入退場を管理し、会場内収容人数制限に対応。
④ 新型コロナウイルス感染症対策の実施
  • 1)

    全参加者へマスク着用を徹底

  • 2)

    全参加者にサーモグラフィー等による体温測定を実施

  • 3)

    入場者数制限を実施

  • 4)

    全ての出入り口に消毒液の設置

  • 5)

    自律走行型 紫外線(UV-C)照射除菌ロボットによる館内除菌

  • 6)

    次亜塩素酸(G MIST)による館内除菌

  • 7)

    看護師が医務室に常駐

  • 8)

    扉の開放、空調設備による常時換気を実施

  • 9)

    各種注意喚起の看板設置

トップに戻る